抹茶。
若い頃は、あんまり口にすることがなかったけど、歳をとったのか最近は美味しいと感じるようになりました。
この頃、コンビニの店頭でもチルドコーナーやお菓子コーナーに「抹茶」のスイーツが沢山並んでいますね。
例えば…
などなど。
お茶といえば京都。

日本の三大茶は「宇治茶・静岡茶・狭山茶」。その中でも宇治茶は日本茶の高級ブランド。
宇治茶(うじちゃ)は、宇治市を中心とする京都府南部地域で生産される日本茶の高級ブランド。
静岡茶、狭山茶と並んで『日本三大茶』と言われ、生産量の少ない狭山茶を省いて静岡茶と共に『日本二大茶』とも言われている。
鎌倉時代から生産されていたと考えられ、室町時代には将軍家をはじめ室町幕府の有力武将により茶園が設けられた。戦国時代には覆下茶園により日本を代表する高級茶の地位を固め、江戸時代には幕府に献上されるお茶壷道中が宇治から江戸までの道中を練り歩いた。
出典 : Wikipedia
宇治茶とのコラボ商品は多いですよね。
ところで、お茶の旬はいつなの?
いろいろと調べてみたら、
4月下旬~5月下旬
春に収穫されるその年で一番早いお茶で、主に玉露や抹茶など高級なお茶が収穫される。
6月中旬~7月上旬
まだ抹茶は収穫されるが、玉露などの高級なお茶は収穫されない。
9月下旬~10月中旬
この時期に取れるお茶は番茶、抹茶。
なのだそうです。
「その年で最初に取れる高級品」が4月〜5月なんですね。
それで、この時期に合わせて抹茶商品が新登場するわけだ。

なるほど〜
お茶に関するアプリもあるよ。
せっかくなので、いろいろと調べてたらスマホアプリも発見。
お茶なび

「宇治茶の魅力情報発信プラットフォーム」という業界関係者で組織する団体が作ったアプリ。
<公式>宇治茶情報アプリ「お茶なび」は、宇治茶の基礎知識、お店情報やイベント情報が満載。より深く宇治茶を楽しむためのアプリです。
お取り寄せスイーツもあるよ。
コンビニスイーツもイイですが、せっかくなら美味しいスイーツをお取り寄せするのも楽しみ♪
お取り寄せスイーツは、あまり買ったことはありませんが、美味しそうなのがあったので。

今が旬の抹茶スイーツを堪能しましょう♪
コメント
抹茶の旬は11月ですよ。
熟成させるので、春に頂くことはないです。
緑茶と抹茶では旬の時期が異なります。